JR西日本と大阪ガス、AIで強風対策を革新!

ニュース
  • 湖西線強風予測AIシステム2025年本導入
  • 高解像度気象データとAIモデルの融合
  • 列車運行効率化と利便性向上

※ AIによる要約

JR西日本と大阪ガスは、湖西線における強風予測AIシステムを2025年2月より本格的に導入することを発表。このシステムの導入により、現在運用されている気象予測技術に比べ「空振り率」を約4割削減することが期待されています。

湖西線は「比良おろし」と呼ばれる強風の影響を受けやすい線区であり、強風の予測ミスによる不必要な対応も多いことから、予測精度の向上が課題となっていました。

今回導入されるシステムは、大阪ガスが持つ高解像度の気象予測データと、JR西日本が開発したAIモデルを組み合わせたものです。これにより、湖西線沿線の局地的な風況を24時間先まで高精度に予測可能となり、列車運行計画の柔軟性が向上。試験導入期間の結果として、「特急サンダーバード」の無用な迂回運転を減らし、普通列車の運転可能区間を拡大できることが確認されました。

特に近江舞子駅から近江塩津駅間の詳細な強風予測が可能となり、この区間での運行範囲が拡張される見込み。

JR西日本と大阪ガスは2019年に共同研究を開始し、2022年から試験導入。その経験を活かして、今後も輸送品質の向上に取り組んでいく方針です。

https://www.osakagas.co.jp/sp/company/press/pr_2022/1307814_49640.html
タイトルとURLをコピーしました